ミニマリスト出張術|リュック1つにしたら自由が増えた話

スポンサーリンク
ミニマルに整える暮らし

こんにちは、ミニマリスト歴10年のmikuです🌿

周りの人からよく言われるのが
「え、荷物それだけ!?」というひと言。

でも昔の私は、キャリーにサブバッグを抱えて
フーフー言いながら移動していた人間でした。

そんな私が今は
1週間の出張でも「リュック1つ」で全国を移動しています。
子連れミニマリストでもあります。笑)


荷物を減らしたら、なんと、自由がめちゃくちゃ増えたんです。

この記事では、私が実際にどんな持ち物で出張しているのか
荷物を減らすコツや、ミニマル出張のメリットをお届けしていきますね!

出張で荷物が多くて疲れていた頃の私へ

昔は「とりあえず持っていこう」が口グセでした。
服もコスメもガジェットも「念のため」が多すぎて、結局使わないものだらけ…

そんな生活を変えてくれたのが、引っ越しと「預かりサービス」の利用でした。

服やコートを預ける中で、
「これ、もう使わないかも」と気づいたんです。

それをきっかけに、

  • 1シーズンに3〜4回の断捨離
  • 1つ買ったら1つ手放す というシンプルなマイルールが定着。

そして、旅や出張先では「少ない持ち物=動きやすさ」だと実感するようになりました。

ミニマリスト出張でリュック1つになった理由

まずは、このリュックに1週間分の生活グッズを仕込んでいます。

長距離移動では、身軽さがとにかく大切!

キャリーケースだと、階段・混雑・小さなロッカーなど不便な場面が多くて疲れる。
でもリュック1つなら、

  • 手ぶらで両手が空く
  • コインロッカーも小型でOK
  • 街中を自由に歩ける と、移動の自由度が圧倒的に上がるんです。

何より、「必要なものだけを選ぶ」こと自体が頭の整理になっていると感じます。
(昔は「使うかもしれないものリスト」で脳内がパンパンでしたが、今はスッキリ🧠)

ミニマリスト出張 1週間分の出張荷物|リアルな中身リスト

それでは、順番に中身をご紹介!

小物・ガジェット類

  • コンパクトな充電器
  • ポッドキャスト用のミニマイク
  • 撮影スタンド(三脚&手ブレ防止)
  • イヤホン

コスメ・ケア用品

  • アンドビーUVプライマー(化粧下地+日焼け止め。1本で戦う戦士)
  • アイシャドウ/アイライナー/リップ
  • シートパック1枚(ホテルでツヤ復活!自分への小さなご褒美)
  • 乳液のミニボトル

※アートメイク済みで眉アイテム不要なのも荷物が減った理由のひとつです。
 (眉メイクゼロ=朝の5分が手に入る奇跡!)

衣類・下着・靴

  • ワンピース1着(万能)
  • 赤ハイネック1枚
  • 旅先で処分予定のズボン(断捨離)
  • 吸水ショーツ2枚
  • インナー上下2セット
  • スノーブーツ(寒冷地対策)
  • 手のひらサイズの折りたたみシューズ(レストラン用)

バッグ・財布類

  • 小さな肩掛けバッグ(スマホとカードのみ!手ぶら生活バンザイ🙌)
  • カードケース(クレカ・身分証・現金少々 ※田舎はまだ現金主義)

持ち物を減らすための私の3ルール

  1. 「使ったかどうか」を基準に判断
    • 「使うかも」ではなく「実際に使った?」で選別
  2. 手放すサイクルを決めておく
    • 季節ごとに見直すと、無駄が見えてくる(気づけば謎の同じ服3枚)
  3. “現地で使い切る”スタイル
    • ホテルで使い切るパックや、旅先で処分する服を活用

リュック1つにして得た、5つの自由

  1. 移動がラク=体力が余る
    (もう「駅の階段=筋トレ」じゃない😂)
  2. すぐ行動できる=スキマ時間の活用
  3. 小さなロッカーや荷台に収まる=ストレス減
  4. 不安や「一応」持ってくる癖が消える
    (“念のため地獄”からの解放)
  5. 自分に必要なものが明確になる

荷物の少なさは、不安の少なさでもあると感じています。

まとめ|荷物を減らせば、人生の自由度が増える

荷物が軽いと、心も軽くなる!
必要最小限で生きると、体験が最大限になる!

リュック1つで旅するようになってから、出張が楽しくなりました。
行きたい場所に、行きたいタイミングで、すぐ動ける。

「物を減らす」=「選び抜くことで自由になる」 

そんな実感を、あなたもぜひ体験してみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
少しでも参考になったら、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです^^

👉30代女性 リアルな断捨離。思考もスッキリ!お金も節約編

👉子連れ旅行でもリュック1つ!ミニマリスト旅編

コメント