品川区のベビーシッターを利用して産後を乗り切る方法!

スポンサーリンク
夫婦のリアルと整え方

こんにちはmikuです。

品川区もしくは都内で子育て中の皆さんは
ベビーシッターを利用していますか?

私は出産してからと言うもの
「自分の時間ってどこにいったんだろう?」
そう感じることも多い日々🥺

赤ちゃん中心の生活は愛おしいけれど、
気づけば自分のことは後回し。。。
ごはんも、お風呂も、ゆっくり寝ることすらままならない…😱

そんな中で活用したのが
品川区が補助をしているベビーシッターでした!

「まだ早いかな?」「贅沢かも?」と最初は迷ったけれど、
今では月2回の“自分時間”が、心と体の支えになっています!!

今回は、そんな私の体験と品川区のベビーシッター補助制度の活用方法をまとめました〜。

品川区はベビーシッターという神の選択肢があった

実は、私は産後3ヶ月頃から
少しずつ品川区のベビーシッターを使いはじめました!

「え、そんな早くから?」って驚かれるんですが、
この時期って、体の回復も追いつかないし、心も不安定になりがち。

ベビーシッターさんに3時間でもお願いするだけで、
ボロボロだった心身の状態に余裕が出てぐっと精神の状態が変わったんです!

月2回!それも1回1,000円台でお願いできる!

品川区(都内)はベビーシッター補助制度があって、最大36万円分/年 利用できます🫢
実際に実費は1回1,000〜2,000円以内で利用できるんです。

品川区、東京都は本当に最強のサポート!

品川区は間違いなく都内の中で(いや全国?)
子育て支援について1番だと思います!!

ちなみに、私は月2回、だいたい1回4〜5時間お願いしていて、
その間に身体のケアに行ったり、夫婦でゆっくりごはんを食べたり👫

そして「赤ちゃんを預けてごめんね」じゃなく
「時間くれてありがと〜!!愛してる!!!!さらに可愛い!!」の気持ちで
過ごせるようになりました。

品川区のベビーシッター補助制度って最大36万円分もある!

品川区では、認定された事業者を通して
ベビーシッターを依頼すると補助が出ます!

初めての方でも申込み方法はかんたんで、
手続きもそこまで難しくはありません。
(私はポピンズシッターとキッズラインを利用しているのでアプリで探せます!)

が自分の納得するシッターさんに出会うには時間がかかると思います。

「実際どうなの?」と気になる方のために、まとめますね!

対象は?

  • 品川区に住んでいる未就学児(0歳〜小学校入学前)の保護者
  • 理由は問わずOK(残業・体調不良・美容院・習い事・学校行事など、幅広く対応)

利用できる時間帯

  • 24時間365日対応!
  • 日中も夜間もOK、1日の回数制限なし

補助金額

  • 朝7時〜夜10時まで:1時間あたり最大2,500円補助
  • 夜10時〜朝7時まで:1時間あたり最大3,500円補助

対象期間

  • 令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで(今年度は)

年間の利用上限

双子など多胎児は、1人あたり288時間までOK

1人あたり年間144時間まで補助

月に12時間サポートを受けられるのでウチは
ほぼフルマックス利用させてもらっていますよ〜!

あ!ちなみに品川区の産後ドゥーラとの違いなどはこちらに書きました🙌
もちろんベビーシッターと産後ドゥーラの併用も可能です💡

ベビーシッターでメジャーな2社を比較

そして、ベビーシッター界隈では人気でよく知られている会社を
私もよく利用するので比較をしてみました。

項目ポピンズシッターキッズライン
安心感保育士資格や幼稚園教諭資格を持つ人がほとんど。
研修もしっかりしていて丁寧な印象◎
レビューで事前チェックできるけど、
人によって対応のばらつきあり。運任せ感は少しあるかも
料金時給:2,200円〜3,000円前後(※手数料なし)
+交通費実費
時給:1,000円〜2,500円+10〜20%の手数料
+交通費実費
補助対象品川区の補助OK(提携済み)品川区の補助OK(提携済み)
予約の取りやすさ人気の方は予約争奪戦。
余裕を持って計画が必要
比較的多くのサポーターがいるので、
急な依頼や当日対応も可
印象(私の独断と偏見)
プロ感があって、お任せして安心。
1歳未満の育児経験が豊富な人が多くて心強い
たまに“学生バイトっぽい”感じの方もいるけど、当たりの人は本当に良い

と、こんなところでしょうか。
ちなみに、個人的にはポピンズシッターの利用率が高いです!

理由としては、手数料もかからないからです。
(でも、早めの予約は必須です!)

品川区のベビーシッター制度利用、実際の予約やり取り

実際のアプリ上でのやり取りや予約はこんな感じですよ!
ベビーシッターの予約手続きや、
やり取りもは全てアプリ上でできるので助かります!

品川区 ベビーシッターの予約
品川区 ベビーシッターとのやり取り



ちなみに、区に提出する補助金申請の資料は
上記の会社がアプリ上で作ってくれるのでコピーするだけ。

品川区 ベビーシッターの申請①
品川区 ベビーシッターの申請②

1つ願うなら、品川区の補助金申請は電子申請にしてほしいです🥺
(現状は紙の提出…)

品川区のベビーシッターを実際に使ってみて感じたこと

  • ポピンズシッターは、丁寧で「保育園の先生感」が強い。安心したいとき、長時間お願いするときに使っています。
  • キッズラインは、手軽さと柔軟さが◎。急な予定や「ちょっとだけお願いしたい」ときに便利。

ベビーシッター利用時の“自分時間”の使い方

一人カフェ☕️
トレーニング🧘‍♀️
夫や友達とランチ🍔
ときどき、美容室や温泉💇‍♀️♨️などの時間を過ごしています。

この日は夫婦時間。
産後は夫婦のすれ違いも起きやすいのでこういった時間を作る工夫をしています🥺
詳しくはこちらから👉夫婦の危機を減らす5つのこと

品川区 ベビーシッターに預けてランチ

そして、疲労困憊の時は「ただ寝るだけ」の時間も大あり。
これが、産後ママにはいちばん効くセルフケアかもしれません!

とにかく、これまで出来なかったことをやりきることで心がめちゃくちゃ潤いますよ💆‍♀️🪞

おすすめ:お気に入りのシッターさんを3人確保

ここで、おすすめアドバイス!

私の場合は、相性がいいシッターさんを
2〜3人ほどをローテーションさせてもらっています。

ちなみに、人気のシッターさんは
すぐに埋まるので1〜2ヶ月前から予約を入れています。

また、予定に合わせて調整できるよう、
“シッターさんとのチーム感”も勝手に大切にしてます!

お気に入りのシッターさんを探す方法は・・・
正直、相性があるので頼んでみて自分達の目で見るしかないと思います。

預けるのは“贅沢”じゃない!ママの心が潤う源

正直、最初はちょっと不安と罪悪感がありました。

よくあるアメリカのシッターさんで、子供に手をあげちゃうとか。。。
人によっては防犯カメラ設置している(それも可能)場合もあります!


ただ、自分に余白があると赤ちゃんにも家族にも優しくなれるし
感謝が生まれるので良い循環になります。

そしてなにより、自分を大事にできると、
毎日の子育てがちょっとラクになって楽しめ
ことを痛感🥺

・怖くてなかなか預けられない
・赤ちゃんはママパパ以外には懐かない

というハードルがあるかもしれませんが見ていると子供の適応力はすごいな〜👏
と感心します。

まとめ:品川区ベビーシッター活用で自分のケアも、子育てのうち!

何より「誰かに頼るって、こんなに救われるんだ」
そう感じたのが、私のベビーシッター活用体験でした!!

育児は長いマラソン🏃

それにやっぱりリフレッシュするとママのエネルギーや心のゆとりが
子供や家族に伝搬します!

ということで、月に1〜2回の“自分時間”でリセットできると
心にも体にも、ちょうどいい余白が生まれますよ☁️

品川区のママたち、ぜひ一度試してみてくださいね!!

👉気になる方は是非こちらのクーポンでお試しください!


ポピンズシッター
 登録すると、初回お試し2,000円割引クーポンプレゼント!だそうです
 下記の招待クーポンコードをご利用ください。
  招待クーポンコード:smart_186867

キッズライン
 登録すると、初回予約で使える3,000円OFFクーポンをプレゼント!だそうです。
 下記の招待クーポンコードをご利用ください。
招待クーポンコード:kids_8553372426


 

コメント