産後ダイエットはいつから?

スポンサーリンク
ダイエット術〜寝て整えるから始めよう〜

こんにちは、mikuです。

産後ダイエットの話になると、よくこんな質問をもらいます。

「ダイエット、いつから始めればいいんですか?」
「もうすぐ産後1ヶ月ですが、何か始めたほうがいいですか?」

この気持ち、すごくわかります!

私も、出産直後に鏡で自分の身体を見て、かなり凹みました。
「え…お腹、まだ妊娠7ヶ月くらいあるやん…?」
「このままじゃ戻らないんじゃないか…?」って不安になって。

でも今、こうして−12kgを無理なく、リバウンドせずに産後も保っている私が思うのは、

「焦らないで、まず“寝て”ください」ということ。

授乳中の体には、何より“睡眠”が必要だった

母乳って、体内で作られる「命の栄養」。
その生産工場をちゃんと動かすには、エネルギーとホルモンのバランスがとても重要!

でも、授乳中はどうしても夜中に起きて、寝不足になりがち😱

私自身、1〜2時間おきに授乳していた時期は、
喉は乾くし、何を食べても疲れが取れず、甘いものが無性に欲しくずっと空腹。

「お腹すいた〜!」とずーっと唱えてました。笑

実は、睡眠不足だと「プロラクチン」や「オキシトシン」など、
母乳に関わるホルモンの分泌にも影響が出るんです。


しかも、ストレスホルモンが上がって、食欲が乱れる。
そりゃ、痩せにくくなりますよね😭

産後の体は“交通事故後”のような状態

エステ時代も、トレーナー時代も、たくさんの産後ママを見てきました。
でも、自分が出産してみてはじめて

「想像以上に、体がボロボロになるんだ…!」と。

それも産後、こんな期間が経っても身体がギシギシ…

筋肉も骨盤も内臓も、ホルモンも、自律神経も、全部リセットされてる感じ。
それを修復するのは、夜の深い睡眠中に分泌される“成長ホルモン”の力です。

でもこの「深い睡眠」は、
寝かしつけ→家事→SNSタイムでどんどん遅くなっていると、手に入りません。


だからまず「寝る時間」を守ることこそ、産後ダイエットの第一歩なんです。

大事なのでもう一度

「寝る時間」を守ることこそ、産後ダイエットの第一歩👏

なのです。

「なんか全部しんどい」の正体は、寝不足でした

産後って、育児・家事・夫とのズレ笑・復職の不安…
正直ストレスだらけですよね。

私も「自分だけが時間に追われてる」って感じて、何度もげっそりしました。
でもその時、ふと思ったんです。

「いや待って、私、寝てなさすぎじゃない?」って。

試しに、赤ちゃんの寝かしつけと同時に一緒に19時30分に布団に入るようにしたら…
朝のイライラが明らかに減って、気持ちに余裕が出てきました。

何より朝めっちゃ元気!!(肉体も精神も!)

脳科学的にも、睡眠不足は“感情を制御する前頭葉”の働きを弱めることがわかっています。
つまり、寝てないと「ムカつく」「もうやだ」「夫にイライラ笑」が増えるんです。

マミーブレインは“甘え”じゃなく“脳の保護モード”

「最近、物忘れが多い…」
「自分がバカになった気がする…」

それ、マミーブレイン(産後脳)って言われる現象です。

でもそれは、脳が赤ちゃん優先モードになってる証拠。
記憶よりも「赤ちゃんの泣き声に反応する力」を強めてる状態です。

ただ、睡眠が不足すると、この“ママ脳”の再構築がうまくいかないこともある。

https://satomiku39.com/1829/ 

自分を責める前に、「脳の回復タイム=睡眠」を大事にしてあげてほしいなと思います。

結局、睡眠を整えたら“勝手に痩せていった”

私が本格的に痩せ始めたのは、「早寝」「早起き」を意識してからです。

  • 朝に自然にお腹が空くようになった
  • 夜の甘いものの欲求が減った(物理的に寝てる😂)
  • トレーニングや食事の効果がちゃんと出る

これって全部、睡眠で自律神経とホルモンが整ったおかげ

あの頃は、ただ「頑張って痩せよう」と思っていたけど、今ならわかるんです。
「整ったから、痩せた」って。

寝るだけで痩せ体質を作るプチ習慣3つの記事はこちら

産後ダイエットはいつから?

それは、「あなたの体と心が“寝られるようになったとき”」です。

完璧じゃなくていい。
朝までぐっすりじゃなくてもいい。


まずは、スマホを30分早く手放してみる。
お風呂の温度を少し下げて、入眠を助ける。


昼寝できるタイミング(3分でも5分でも)があれば、10分でも目をつむる。
無理なら横になるだけでも脳への血流がしたから戻ってくる。

小さなことの積み重ねが、「痩せる土台」を作ってくれます!!

おわりに|整えるだけで、身体も心も変わっていく

痩せるために、無理しないでください。
寝て、休んで、回復優先!
まずは“整える”ことから始めれば、ちゃんと痩せていけます。

自分の体に「おつかれさま」と言って、
今日から少し、眠る時間を優先してみませんか?

赤ちゃんと同時に寝る日を週に1日でも2日でも作ってみてください!
あなたの産後ダイエットが、無理なく、穏やかに進みますように🌙

自分の寝る時間を確保するためにも
「赤ちゃんの寝かしつけ方法」ぜひご覧くださいね〜✨

コメント