最近、よく頂く質問で
「ベビーシッターを使ってみたいけど、どんな感じ?」
「長時間でも大丈夫?」
「カメラは必要?」など
実際に、うちも利用していて、
月2回週末に4〜5時間/回お願いしています。
今日は、そのリアルな体験談を交えて、みなさんの疑問に答えたいと思います!
1. よくある質問に答えます!
Q1: 何時間利用が主ですか? 5〜6時間の長時間でも大丈夫? 料金は?
うちはだいたい4〜5時間、月に2回(土曜か日曜)利用しています。
シッターさんによっては、5〜6時間でも大丈夫な方が多いです。
長時間利用OKなシッターさんを探すのがおすすめ!
そして、料金はうちの場合
- 時給:2,650円
- 交通費別途
- 1回5時間でだいたい13,500〜14,000円
また、東京都の助成を使っているので、
実質自己負担は1,500〜2,000円/回ほどで済んでいます。
これは大きな安心材料で、
「実際そんなに高くないんだ!」と思う人も多いかもしれません。
Q2: 事前面談は必要?同じシッターさんの方がいい?
事前面談は、オンラインでも可能です!
うちは最初にオンライン面談をして、何回も利用して現在は
2〜3人ほどお願いする方を固定しています。
毎回同じ人の方が子どもの安心感や自分の信頼度も増しておすすめですよ。
ただ、相性が良いかどうか判断するまでは
都度新しい人を試してみたいという人もいるので、家庭のスタイルに合わせるのが一番です!
Q3: 部屋にカメラやモニターは設置してますか?
これも多くの人が気にしていること。
うちは設置していません。
理由は、
以前、職場で監視カメラをつけられていてすごく嫌だった経験があったからです。
プロにお任せする以上、信頼してお任せする方針にしています。
でも、カメラ設置が可能な家庭もありますし、シッターさんによっては「カメラOK」な方も多いです。
安心材料としてカメラを入れたい人は、事前にシッターさんに確認してみてくださいね!
2. 平日と休日、それぞれの疲労感を解消!
平日は仕事がある上に、朝と夕方の育児でとにかくタイト。
仕事に集中したい気持ちと、子どもと向き合いたい気持ちの両方で、精神的疲労がすごいです。
一方、土日は仕事はほとんどできないぶん、
子どもとがっつり過ごすことで肉体疲労がすごい。
となると・・・・
仕事と育児を頑張るママパパは「どこで自分を回復させればいいの?」と
感じることも多いんですよね。
品川区に在住の方はぜひ、ママパパのサポートフル活用ください💡
3. 月2回のリフレッシュの価値

だからこそ、月2回、土日のどこかでベビーシッターさんにお願いして
肉体疲労をケアする時間を作ることが、精神的疲労の回復にもつながっています。
- シッターさんにお願いすることで、自分の身体を休められる
- そのおかげで、気持ちの余裕も戻る
- 子どもとの時間も、前向きに楽しめるようになる
- 夫婦の時間や友達との時間を作る
「心と体の回復ってつながってるんだな」と実感しています。
ママとパパの心と体の回復やメンタルの安定は必ず
子供に影響するので大切🥺
4. ベビーシッターを利用してみて感じたこと
実際に、週末に利用してみて、
育児の負担が大きく減ったことを痛感しています。
そして、子どもと離れて自分の時間を持つことで、
リフレッシュできるし、子どもも良い刺激をもらえています!
また、児童館や図書館に連れていってくれることもあり、
外遊びや新しい刺激にもなっていますし
「こんなことができましたよ〜」「〇〇ちゃんはこう言う部分が素敵ですね」と
客観的に子供を見てくれて親も嬉しい気持ちになります^^
5. ベビーシッター利用のまとめ
- 5時間以上の長時間預けも可能!
- 助成制度を使えば自己負担は1,500円程度/回のことも
- 信頼できるシッターさんを早めに見つけて固定するのがおすすめ
- カメラ設置は自由。うちは設置しない派!
- 月2回のリフレッシュは、心と体の両方の疲労回復につながる
最初は「ベビーシッターを頼むのは贅沢…?」と思うかもしれませんが、
実際に使ってみると、親子の笑顔を増やすための大事な時間だと感じます。
まずは、お試しに1回だけ
と言う気持ちで活用してみるママも多いみたいです🤱
👉気になる方は是非こちらのクーポンでお試しください!
●ポピンズシッター
登録すると、初回お試し2,000円割引クーポンプレゼント!だそうです
下記の招待クーポンコードをご利用ください。
招待クーポンコード:smart_186867
●キッズライン
登録すると、初回予約で使える3,000円OFFクーポンをプレゼント!だそうです。
下記の招待クーポンコードをご利用ください。
招待クーポンコード:kids_8553372426
コメント