こんにちは!睡眠コーチのmikuです。
今年は桜も長い期間味わえて、たくさんお散歩もしていたら、あっという間に
妊娠後期もはや臨月となりました🤰
「妊娠・出産は体力勝負」
「妊娠・出産は体力勝負だから!」
先輩方々からも「いや、子育てこそ体力勝負!」と言われ
助産師さんからも準備しておくことを聞いたら「体力づくり!!」と。
これまで仕事・会社をするにも土台は
【タフであること・体力】にあり、と身をもって認識していました。
なんせ思うようにいかないことでのストレス、突発的なことが起きた時の精神力
もちろん単純に長時間仕事に向き合うことも含めてです。
そして
妊娠・出産この領域も変わらず根本ベースには
【体力づくり】が必須なようです。
「メンタル弱弱人間からの復活」
「妊娠初期」は体調の不安定さとホルモンバランスの変化によって
これまでに味わったことないくらいの「メンタル弱弱人間😩」になり
運動や体力どころじゃなく、ある日突然
暗黒な暗闇のトンネルにすっぽり落ちた気分の毎日(3週間くらい?)でした…
色んなメンタルの変化、環境の変化、体の変化があります。

妊娠中期頃から少しづつ動けるようになって、
お散歩やウォーキングをしだしてから、体調不良とメンタル不調が緩和され
ようやく体力づくり・マタニティエクササイズを開始できました!
もちろん妊娠中なのでホルモンの影響は1番大きいのですが
妊娠中じゃなくても女性は毎月の生理などで必ずホルモンの影響を受けているので
散歩や運動など「動くことで自分のメンタルやマインドを作る」ってホンマに大事と実感😭
若い時は何をしても勝手に体がついてくるので、気力のみでも頑張れますが
年齢を重ねると「気力は高いけど、体はダメージを受けている」ので
実は裏では体調を崩している、疲労困憊だけどエンジンを吹かしながら仕事をしている
経営者やリーダー層も多いのです。。。
【体のケア(行動)を入り口にして、心やマインドを作る】って
誰もが実践しやすく、再現性ある自分を守るスキルだと改めての体験でした!!
「働く女性、妊婦、産後ケアにピラティス?!」
筋トレ、ヨガ、これまでも色々体づくりをしてきましたが
・息つく暇なく、呼吸が止まっていそうな働く女性(自律神経やホルモンの乱れ)
・体調も不安的な中なんとか働く妊婦(ホルモンバランス・メンタルヘルス)
・産後復帰を考え、体づくりをしたい妊婦も(骨盤底筋群の強化etc…)
・キャリアを積みながら妊活している女性(ホルモンバランスや股関節まわりの血流)
こんな現代アルアルの女性には
ピラティスがめちゃくちゃピッタリかも🫢と思っています。

「骨盤底筋」のケアが100%保険適用???!
なぜピラティスがあらゆる女性に良いか?
というと「骨盤底筋を鍛える」からです!!
(もちろん姿勢やインナーマッスルを鍛えることもメリットです)
実は女性にとって、生涯付き合いことになるのがこの「骨盤底筋群」。

妊活の方には子宮や骨盤周りの血流を促す意味でも骨盤底筋が大事だし
妊娠〜出産時も骨盤底筋の筋肉やインナーマッスルで子宮(=赤ちゃん)を支えておくことは必須
そして、産後は骨盤底筋群自体を回復させるため
なんとフランスでは骨盤底筋群のリハビリ施設(=ペリネケア)が
一般的に普及していて費用は
なんと、100%保険適用されているのです🫢!!
日本では骨盤底筋群の重要性も知らない私たち女性の現状と大きな違いですね!
まとめ
実際、私も妊娠前からピラティスをスタートし
妊娠中期以降からはパーソナルでピラティスを続けてきました。
そのおかげで腰痛もなく、メンタルも安定し、体幹も鍛えていたことで
反り腰(お腹がズドンと前に出てしまう)なども防ぐことができました🤰
妊婦だけでなく、これから100年時代でも必ず土台となってくる
体力づくり・メンタルヘルスですが
【体のケア(行動)を入り口にして、心やマインドを作る】
を一緒に行っていきましょう!!
コメント