東京品川病院での出産費用は?補助金と自己負担金額について

スポンサーリンク
出産体験レポ

ちょうど確定申告の時期にもなりました!


ビッグイベントの出産を終え、

今年度は、妊婦健診〜出産費用もちょうど計算するので
東京品川病院で、出産費用のリアルな詳細をお届けしたいと思います💰

そもそもの産院選びについて

まずは、妊娠がわかった時点から
1ヶ月以内くらいで産院を決めないといけない。
という結構タイトなスケジュールなわけですが、、、

でも、初産の場合は特にどういう基準で選ぶか迷いますよね。

そして、私の場合は、、、

「無痛分娩ができて」
「家から近くて」
「個室がありがたい」
「年齢的にも総合病院かな(出産時に何かあった時のためにも)」
「ご飯も美味しかったらいいな😋」

という条件で絞り込まれたのが「東京品川病院」でした。

無痛分娩で個室の場合ってどれくらいの費用がかかるの?
ということは、おおよそは病院のHPに
記載がされているのですが。。。

でも、実際にどれくらいかかったの?ということを
私も当時、気になっていたので出産費用の詳細をお届けしていきます!

そして、出産をひかえている方の参考になれば嬉しいです!

東京品川病院の出産費用の基本情報

実際に、東京品川病院の産科の公式HPで公開されている出産費用はこんな感じでした。

※全て5泊6日の標準の場合

  • 通常分娩57万〜
  • 無痛分娩67万〜
  • 帝王切開67万〜

次に、別途かかる費用

  • 食事代
  • 時間外分娩の料金(平日・土日8時〜17時/50,000円)
  • 室料差額代:30,500円・20,500円・3,000円/1日(テレビ 冷蔵庫 セーフティボックス代含む)

そして、私の場合は「無痛分娩67万円〜」に入るのですが
てっぺんはどの辺りまで行くの?という具合だったのです。

東京品川病院で実際にかかった出産費用の詳細(体験談)

それでは、公開っ!!

合計:82万2,460円 !!

出産費用の詳細

ちなみに、私の場合は破水始まりで陣痛がつくまで時間がかかったので
入院期間は長い方=高くなったパターンかと思います。

  • 入院期間:8日
  • 無痛分娩:あり

※1標準は5泊6日ですが私の場合は8泊9日
※2破水が来て入院した初日は満室で個室ではなく2人部屋だったため
  室料は7日分でした

そんなわけで・・・実際の自己負担額は?となると

東京都の出産一時金、適用後の自己負担額は

また、東京都は現在50万円の出産一時金があるため

自己負担額の合計は

322,460円でした!!!!!

実際のところ、入院日数は自分でコントロールできないのですが
なかなかいい金額ですね。

💡個人的な推しポイント

「無痛分娩ができて」
「家から近くて」
「個室がありがたい」
「年齢的にも総合病院かな(出産時に何かあった時のためにも)」
「ご飯も美味しかったらいいな😋」を満たしてくれたことと

結果的に、私は輸血もすることになり大変だったので
やはり総合病院を選んで
スタッフの方や先生たちのサポートもしっかりとあり
エステの技術や食事のおいしさも含めて本当によかった満足な内容でした‼️

以上、現場からお届けでした🤱

★出産レポはこちらから☝️

★東京品川病院 産後ケア レポはこちらから☝️

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🎁「出産〜産後〜保活の準備リスト」を無料プレゼント🎁

こんなお悩みの方はぜひ手に入れて下さい

  •  🤰初めての妊娠出産で何から準備をして良いかわからない
  •  🤰忙しくてついつい準備を先延ばししてる…
  •  🤰体調もすぐれず1つ1つ調べるのが大変
  •  🤰細かい資料の提出は苦手・・・

私も仕事をしながら何を準備すれば良いの?という状態で
毎回、検索やメモして残すのも面倒くさかったので
【出産前〜産後、そして保活や産後の一時預かり】なども
事前に「一覧リスト」を作っておいて助かったので
これから出産を控える方にお役立ちできればと思っています。

必要な方は、ぜひ活用ください🎀
👉ご希望の方はこちらから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コメント